先週の土曜日、保育園主催の『おひなさま発表会』なるイベントがありました。
区の文化ホールを貸し切って、そこそこ盛大に行われました。
いつものズボンにトレーナーという通園スタイルではなく
白いブラウスにスカートに白タイツ&制服という
ちょっとお姉さんスタイルに、ポンはテンション高めでした。
発表は各年齢クラスごとで、
0歳児、とポンの所属する1歳児は『公開保育』
さすがにお遊戯とかはまだできないので、
保護者同伴で舞台に上がり劇風のお遊びをするといったもの。
ポンは自分で選んだウサギ役のお面を
開会の言葉から身に付け準備万端でした。
一方私は、今からこのテンションで大丈夫か!?っと内心ヒヤヒヤ(^^;
その後,園の歌(校歌みたいなの)も全力で振り付きで歌い
0歳児クラスの出し物も、舞台袖で全力で参加していた。
で、いよいよポン本番!
舞台に上がるまでは元気よく行進してたけど
だんだんお疲れモード顔つき…(-_-;)
何とかやりきったのだけど、
本番中はニコリともせず終始ブー垂れ顔。予想的中(^^;
まぁグズグズ(T-T)にならなかっただけでもよしとしますか!
発表会のメインは、この春卒園する5歳児の集大成ってカンジなんだけど
さすが!もうすぐ小学生!ってカンジでした。
本当に見事なソーラン節で、その成長に涙する保護者も。
何か気持ち分かるわぁとか思いつつ、卒園式とか号泣だろうなぁ…な
んてまだ4年も先のことを考え思わず私もジーン…(T-T)←アホですわ
ポンも4月からは認可保育園へ転園なので
私もちょっとセンチメンタル~な気分になっちゃいました(^^;
区の文化ホールを貸し切って、そこそこ盛大に行われました。
いつものズボンにトレーナーという通園スタイルではなく
白いブラウスにスカートに白タイツ&制服という
ちょっとお姉さんスタイルに、ポンはテンション高めでした。
発表は各年齢クラスごとで、
0歳児、とポンの所属する1歳児は『公開保育』
さすがにお遊戯とかはまだできないので、
保護者同伴で舞台に上がり劇風のお遊びをするといったもの。
ポンは自分で選んだウサギ役のお面を
開会の言葉から身に付け準備万端でした。
一方私は、今からこのテンションで大丈夫か!?っと内心ヒヤヒヤ(^^;
その後,園の歌(校歌みたいなの)も全力で振り付きで歌い
0歳児クラスの出し物も、舞台袖で全力で参加していた。
で、いよいよポン本番!
舞台に上がるまでは元気よく行進してたけど
だんだんお疲れモード顔つき…(-_-;)
何とかやりきったのだけど、
本番中はニコリともせず終始ブー垂れ顔。予想的中(^^;
まぁグズグズ(T-T)にならなかっただけでもよしとしますか!
発表会のメインは、この春卒園する5歳児の集大成ってカンジなんだけど
さすが!もうすぐ小学生!ってカンジでした。
本当に見事なソーラン節で、その成長に涙する保護者も。
何か気持ち分かるわぁとか思いつつ、卒園式とか号泣だろうなぁ…な
んてまだ4年も先のことを考え思わず私もジーン…(T-T)←アホですわ
ポンも4月からは認可保育園へ転園なので
私もちょっとセンチメンタル~な気分になっちゃいました(^^;
昨日、ポンを保育園に迎えに行ったとき先生が
「ポンちゃん、クラスの男の子に人気があるんですよ~」
えっ?!そうなんですか?
「男の子たちがよく寄っていくし、中には抱きつく子も(^^)」
なんと!
「でもポンちゃんはイヤみたいで逃げ回ってて(^^;」
何をしてるんだ!もったいない!(って、ちがうか(^_^;))
「それでも追いかける子もいて(笑)モテモテなんですよ(^^)」
なんてなことを言われました(^^;
ポン、2歳4ヶ月にして『モテ期』到来らしいです(笑)
母が30ウン年生きてきて、経験したことのない事を
2歳にして経験してしまうとは!
今どきのチビッコ、恐るべしっ(-_-;)
てかそんなことよりポンよ、
人生において多くても数回しかないという
貴重なモテ期をこんなに早くに使っちまっていいのかい?
母としてはもっともっと大きくなって、
ここぞって時に使ってもらいたかったなぁ…なんて(笑)
(自分の都合でどうこうできるもんじゃないけど(^^;)
まぁ実のとことは、抱きついたりすると逃げるから
男の子たちはオモロがってるんだろうけど、
今がポンの第一期モテキみたいです(笑)
「ポンちゃん、クラスの男の子に人気があるんですよ~」
えっ?!そうなんですか?
「男の子たちがよく寄っていくし、中には抱きつく子も(^^)」
なんと!
「でもポンちゃんはイヤみたいで逃げ回ってて(^^;」
何をしてるんだ!もったいない!(って、ちがうか(^_^;))
「それでも追いかける子もいて(笑)モテモテなんですよ(^^)」
なんてなことを言われました(^^;
ポン、2歳4ヶ月にして『モテ期』到来らしいです(笑)
母が30ウン年生きてきて、経験したことのない事を
2歳にして経験してしまうとは!
今どきのチビッコ、恐るべしっ(-_-;)
てかそんなことよりポンよ、
人生において多くても数回しかないという
貴重なモテ期をこんなに早くに使っちまっていいのかい?
母としてはもっともっと大きくなって、
ここぞって時に使ってもらいたかったなぁ…なんて(笑)
(自分の都合でどうこうできるもんじゃないけど(^^;)
まぁ実のとことは、抱きついたりすると逃げるから
男の子たちはオモロがってるんだろうけど、
今がポンの第一期モテキみたいです(笑)
今朝の保育園への登園時、ポンの様子が変だった。
といっても、具合が悪そうとかそういうんじゃなくて
何となく落ち着きがなくソワソワしてるカンジ。
そして園に着いて先生にご挨拶。
いつもなら軽快に「バイバ~イ(^_^)/~~」って去ってゆくのだけど
今日はなかなか靴を脱ごうとせず、モジモジ…しながら
制服のポケットから画像のカードを取り出し私に差し出した。
『保育園にオモチャを持っていっちゃいけない』
っていうお約束を守ったらしい。
ソワソワしてたのは、
『いけない』のに持ってきちゃったからどうしよう(*_*)
ってことだったみたいだ。
オモチャを渡した瞬間にいつものポンに戻ったから
多分そうなんだろうと思う。
この一連の行動に私も先生も大笑いだったけど
ポンはもうコチラの言ってることは
ほとんど理解してるってことなんだよね。
私も言動に十分気を付けなくちゃいけないな(^^;
といっても、具合が悪そうとかそういうんじゃなくて
何となく落ち着きがなくソワソワしてるカンジ。
そして園に着いて先生にご挨拶。
いつもなら軽快に「バイバ~イ(^_^)/~~」って去ってゆくのだけど
今日はなかなか靴を脱ごうとせず、モジモジ…しながら
制服のポケットから画像のカードを取り出し私に差し出した。
『保育園にオモチャを持っていっちゃいけない』
っていうお約束を守ったらしい。
ソワソワしてたのは、
『いけない』のに持ってきちゃったからどうしよう(*_*)
ってことだったみたいだ。
オモチャを渡した瞬間にいつものポンに戻ったから
多分そうなんだろうと思う。
この一連の行動に私も先生も大笑いだったけど
ポンはもうコチラの言ってることは
ほとんど理解してるってことなんだよね。
私も言動に十分気を付けなくちゃいけないな(^^;
ポンが保育園に行くようになって、色々なイベントがありました。
夏のスイカ割り大会、プール、秋の運動会にクリスマス会など…
で、その度に写真やらDVDやらが売り出されるのですが、
写ってるのが後ろ姿であっても、見切れてても
ついつい全て買ってしまうんですよね(^^;
1枚単価けっこういい値段するし、保育縁側の思うツボだ
ってことくらい分かっちゃいるんだけど、ついね…。
見つけるとその写真の番号書いちゃってるんだよね(^^;
なのでうちにある保育園での写真、
半分くらいはポンでない他の子メインの写真だったりしますf(^^;
親ばか~んエピソード、その1でした(笑)
夏のスイカ割り大会、プール、秋の運動会にクリスマス会など…
で、その度に写真やらDVDやらが売り出されるのですが、
写ってるのが後ろ姿であっても、見切れてても
ついつい全て買ってしまうんですよね(^^;
1枚単価けっこういい値段するし、保育縁側の思うツボだ
ってことくらい分かっちゃいるんだけど、ついね…。
見つけるとその写真の番号書いちゃってるんだよね(^^;
なのでうちにある保育園での写真、
半分くらいはポンでない他の子メインの写真だったりしますf(^^;
親ばか~んエピソード、その1でした(笑)
ポンが保育園に通うようになって1ケ月が経ちました。
泣かずにニコニコと手を振って登園して行く日もあれば
泣きながら私にガッチリしがみつき、登園拒否する日もありますが
行けばそれなりに楽しんでいるようなので、もうすっかり慣れたようです。
そんな中で、たまに疑問と言うか不思議に思うことががあります。
それは保育士先生がちょっとした事で親にすぐ謝るということ。
私も保育園生活は初めての経験なので、
「これが普通」っていうのがよく分からないのですが
ウチの保育園は迎えに行くと先生、1回は絶対に謝ります^^;
「スミマセン。転んでアザになっちゃいました」とか
「オムツからウンチが漏れちゃって服が汚れちゃいました。気付かなくて申し訳ありませんでした」とか。
転んでアザなんて、歩くようになれば当たり前の事。
ましてや園庭や公園で遊ばせてもらってるんだから当然の事だし、
私なんて1対1で過ごしてる時だって防ぎきれないよ^^;
オムツからウンチ…だって、そのために着替えを持たせてるワケだし
ましてやウンチがゆるかったんなら防ぎようがない^^;
そんなのをいちいち謝ってくるんです。
だから当然、ポンの腕に噛まれた跡(歯型)があったときも平謝りで…^^;
あまりにも謝り続けるので私「自分で噛んだかもですよ~?」
って言ったんだけど、先生は「角度的に自分じゃないと思います!気付かずにすみません!」って余計に詫びてくれちゃって…。
今はイロイロとうるさい時代だから、
先生達もそういう風にしろって言われてるんだろうケド
こう、なんでもかんでも謝られると正直、恐縮しちゃうし
言いたい事も言えない雰囲気になっちゃうんだきょね…^^;
コッチとしてはもう少しぶっちゃけてくれると嬉しいんだけど
そんなのは絶対にダメなんだろうね…。
先生っていう職業も大変ですね…。
泣かずにニコニコと手を振って登園して行く日もあれば
泣きながら私にガッチリしがみつき、登園拒否する日もありますが
行けばそれなりに楽しんでいるようなので、もうすっかり慣れたようです。
そんな中で、たまに疑問と言うか不思議に思うことががあります。
それは保育士先生がちょっとした事で親にすぐ謝るということ。
私も保育園生活は初めての経験なので、
「これが普通」っていうのがよく分からないのですが
ウチの保育園は迎えに行くと先生、1回は絶対に謝ります^^;
「スミマセン。転んでアザになっちゃいました」とか
「オムツからウンチが漏れちゃって服が汚れちゃいました。気付かなくて申し訳ありませんでした」とか。
転んでアザなんて、歩くようになれば当たり前の事。
ましてや園庭や公園で遊ばせてもらってるんだから当然の事だし、
私なんて1対1で過ごしてる時だって防ぎきれないよ^^;
オムツからウンチ…だって、そのために着替えを持たせてるワケだし
ましてやウンチがゆるかったんなら防ぎようがない^^;
そんなのをいちいち謝ってくるんです。
だから当然、ポンの腕に噛まれた跡(歯型)があったときも平謝りで…^^;
あまりにも謝り続けるので私「自分で噛んだかもですよ~?」
って言ったんだけど、先生は「角度的に自分じゃないと思います!気付かずにすみません!」って余計に詫びてくれちゃって…。
今はイロイロとうるさい時代だから、
先生達もそういう風にしろって言われてるんだろうケド
こう、なんでもかんでも謝られると正直、恐縮しちゃうし
言いたい事も言えない雰囲気になっちゃうんだきょね…^^;
コッチとしてはもう少しぶっちゃけてくれると嬉しいんだけど
そんなのは絶対にダメなんだろうね…。
先生っていう職業も大変ですね…。
ポンが保育園に通い始めて2週間ちょい。
先週の前半くらいは保育園に着くと、とか
土足を脱ぐと、とか、少しづつ距離を伸ばしながらも、
お別れになると泣いていたのですが、後半からはピタっと泣かなくなりました。
そして今週からは「ママにバイバイして」の先生の呼びかけに
バイバイして泣かずに園舎に入って行くようになり、
今日は自分で制服出してきて着て(実際は着れてませんが^^;)行く気マンマン!
私にバイバイした後は振り返ってもくれません…^^;
先生によると、「保育園でする事すべて」が楽しくて仕方ない様子。
眠い以外で泣く事は殆ど無いみたいです。
あまりに泣かないので、先日、腕に2ヶ所の噛み跡(歯型)があったのですが
先生もすぐに気付かなかったくらい^^;
先生は「気付かずにすみません!」って言ってくれたけど
噛まれても泣かないでいられたらフツー気付かないって…^^;
まぁ、今はそのくらい「泣かない子」で通っちゃってるみたいです。
(良いんだか悪いんだか…^^;)
でも、「給食」はやっぱり苦手みたいで、白米以外のおかずは食べが悪いそう。
予想はしてたけどね…^^;
これに関しては、私の子だから仕方ない!
(私はかなりの偏食さんで小学校低学年までは給食の時間が大の苦手でした)
と割り切って、時間かけて、家でもできる限りの事をしていくしかない。
そのうち慣れるでしょう^^
先週の前半くらいは保育園に着くと、とか
土足を脱ぐと、とか、少しづつ距離を伸ばしながらも、
お別れになると泣いていたのですが、後半からはピタっと泣かなくなりました。
そして今週からは「ママにバイバイして」の先生の呼びかけに
バイバイして泣かずに園舎に入って行くようになり、
今日は自分で制服出してきて着て(実際は着れてませんが^^;)行く気マンマン!
私にバイバイした後は振り返ってもくれません…^^;
先生によると、「保育園でする事すべて」が楽しくて仕方ない様子。
眠い以外で泣く事は殆ど無いみたいです。
あまりに泣かないので、先日、腕に2ヶ所の噛み跡(歯型)があったのですが
先生もすぐに気付かなかったくらい^^;
先生は「気付かずにすみません!」って言ってくれたけど
噛まれても泣かないでいられたらフツー気付かないって…^^;
まぁ、今はそのくらい「泣かない子」で通っちゃってるみたいです。
(良いんだか悪いんだか…^^;)
でも、「給食」はやっぱり苦手みたいで、白米以外のおかずは食べが悪いそう。
予想はしてたけどね…^^;
これに関しては、私の子だから仕方ない!
(私はかなりの偏食さんで小学校低学年までは給食の時間が大の苦手でした)
と割り切って、時間かけて、家でもできる限りの事をしていくしかない。
そのうち慣れるでしょう^^
保育園、始まりました
2011年6月18日 日常2 コメント (3)
前日記にも書きましたが、今週の月曜日から保育園に通い始めたポン。
初日は、私の方が緊張していました。
今まで一時保育も利用した事ないし、身内以外に預けた事なかったので。
大泣きされちゃったらどうしよう?そんな姿見て私の方が耐えられるか?
なんて、おバカな心配と不安いっぱいで保育園に向かいました。
が、保育園に着くなりニコニコと自ら私に手を振り、
先生と園舎へ入って行ってしまいました…^^;
あ、あれ~?ちょっとドライ過ぎやしませんか!?
何とも拍子抜けなカンジで2時間後に迎えに行くと…
「ママ~」って泣きながらポン登場^^;
バイバイの意味が理解できてなかったみたい。
でもポン、2時間保育のうちの1時間は「寝た」そうで…^^;
大物(?)っぷりも発揮してくれました(笑)
そして徐々に「保育園」というシステムを理解したようで
3日目からは保育園に着くと泣くようになってしまいました。
でも、さすが!先生はプロです!
ちょっと気を逸らさせてヒョイっと連れて行ってくださるからラクです^^
それに朝、少しだけ泣いた後は皆遊んでるようですし
得意のおしゃべりが出始めているようなので、それなりに楽しんでいるようです。
園でウ〇チも出てるし、お昼寝もしっかりできてるし^^
それでも、やはり疲れたのでしょうね。
帰ってくると、抱っこ星人で私から離れませんし
昨日から今朝にかけて、久しぶりに夜泣きされました^^;
さぁ!来週からは通常保育!!
ママも職探し頑張るから、ポンも頑張ろうね!!
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
画像はポンが一昨日、保育園から持ち帰ったもの。
ダンナへの父の日のプレゼント♪
顔のパーツとネクタイ、隣の色んなカタチを糊で貼り貼りしたみたいです。
ダンナは「オレ、ネクタイしないけどね」なんて言ってたけど
顔はめちゃめちゃ喜んでました(笑)
初日は、私の方が緊張していました。
今まで一時保育も利用した事ないし、身内以外に預けた事なかったので。
大泣きされちゃったらどうしよう?そんな姿見て私の方が耐えられるか?
なんて、おバカな心配と不安いっぱいで保育園に向かいました。
が、保育園に着くなりニコニコと自ら私に手を振り、
先生と園舎へ入って行ってしまいました…^^;
あ、あれ~?ちょっとドライ過ぎやしませんか!?
何とも拍子抜けなカンジで2時間後に迎えに行くと…
「ママ~」って泣きながらポン登場^^;
バイバイの意味が理解できてなかったみたい。
でもポン、2時間保育のうちの1時間は「寝た」そうで…^^;
大物(?)っぷりも発揮してくれました(笑)
そして徐々に「保育園」というシステムを理解したようで
3日目からは保育園に着くと泣くようになってしまいました。
でも、さすが!先生はプロです!
ちょっと気を逸らさせてヒョイっと連れて行ってくださるからラクです^^
それに朝、少しだけ泣いた後は皆遊んでるようですし
得意のおしゃべりが出始めているようなので、それなりに楽しんでいるようです。
園でウ〇チも出てるし、お昼寝もしっかりできてるし^^
それでも、やはり疲れたのでしょうね。
帰ってくると、抱っこ星人で私から離れませんし
昨日から今朝にかけて、久しぶりに夜泣きされました^^;
さぁ!来週からは通常保育!!
ママも職探し頑張るから、ポンも頑張ろうね!!
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
画像はポンが一昨日、保育園から持ち帰ったもの。
ダンナへの父の日のプレゼント♪
顔のパーツとネクタイ、隣の色んなカタチを糊で貼り貼りしたみたいです。
ダンナは「オレ、ネクタイしないけどね」なんて言ってたけど
顔はめちゃめちゃ喜んでました(笑)
今月で娘のポンは1歳6ヶ月になりました。
最近のポンは『何でも自分でやりたがる』
がますます強くなってきて、何でもかんでも手を出してくる。
ズボンを自分で穿きたがったり、外靴を自分で履きたがったり。
たまにまぐれでできることもあるけど、基本はできない。
で、できないと悔し泣き。
ならば私が手伝ってあげよう!というのは断固拒否!
手伝ってもらうのは納得いかないらしく
せっかく穿けたズボンを脱ごうとしたりとタチが悪い…^^;
お友達はママと一緒にがんばってお着替えしてるのにねぇ…。
食事もお風呂も同様で今までの倍近く時間がかかるので
たまに私はイッラ~ってなったり…^^;
他にもダメって事ばっかりやるし、イヤイヤも出始めてるし、
「コラっ!」って叱ると笑って誤魔化して逃げるし…。
正直、コンニャロ~っ!!!ですわ…^^;
これらは成長の証なのでしょうけど、
全て大らかに受け止めるなど、未熟で小っさい私には到底できませ~ん。
なので最近は、イライラ、ムカムカの方が多いかも!?
な毎日ですがウハハ!と思わず笑ってしまう成長もあったりします。
それはタイトルの内容ですが、ヒミツに書くことにします。
画像上:公園に行っても階段上り下りと石ころ集めしかしなかったポン。
最近はやっとお砂遊びをするようになりました。
画像下:無抵抗なのをいい事に、ワンコ②を好き勝手にいじくりまくってます^^;
最近のポンは『何でも自分でやりたがる』
がますます強くなってきて、何でもかんでも手を出してくる。
ズボンを自分で穿きたがったり、外靴を自分で履きたがったり。
たまにまぐれでできることもあるけど、基本はできない。
で、できないと悔し泣き。
ならば私が手伝ってあげよう!というのは断固拒否!
手伝ってもらうのは納得いかないらしく
せっかく穿けたズボンを脱ごうとしたりとタチが悪い…^^;
お友達はママと一緒にがんばってお着替えしてるのにねぇ…。
食事もお風呂も同様で今までの倍近く時間がかかるので
たまに私はイッラ~ってなったり…^^;
他にもダメって事ばっかりやるし、イヤイヤも出始めてるし、
「コラっ!」って叱ると笑って誤魔化して逃げるし…。
正直、コンニャロ~っ!!!ですわ…^^;
これらは成長の証なのでしょうけど、
全て大らかに受け止めるなど、未熟で小っさい私には到底できませ~ん。
なので最近は、イライラ、ムカムカの方が多いかも!?
な毎日ですがウハハ!と思わず笑ってしまう成長もあったりします。
それはタイトルの内容ですが、ヒミツに書くことにします。
画像上:公園に行っても階段上り下りと石ころ集めしかしなかったポン。
最近はやっとお砂遊びをするようになりました。
画像下:無抵抗なのをいい事に、ワンコ②を好き勝手にいじくりまくってます^^;
最近のポンはすぐに人の真似ばかりのマネっ子ちゃん。
何でもかんでも私達のマネばかり。
例えば電話。
最近は電話してるとポンが触りたがるので、私は基本立って電話をするんだけど、
それを見てかポンは私のケータイを耳に当て、歩きながら「はい~はい~」って言ってる。
例えばワンコたちに。
これは私も気付いてなかったんだけど、私はワンコを呼ぶとき
自分の太ももをポンポン叩きながら「おいで」って言ってるらしく
ポンも同じように自分の足をポンポンしながらワンコに「おいで」をする。
大きめのゴムや紐を見つけると、首輪に見立てて
すぐにワンコの首に着けようとする。
他にもペットボトルを見つければラッパ飲み(これはダンナのマネ)
したりするのだけど圧倒的に『悪いこと』をマネすることの方が多い^^;
先日も私、両手が塞がってたので、足で冷蔵庫の引き出しを閉めたら
冷蔵庫を足でコンコン蹴っていた…。
ワンコが悪さしたのでお尻を叩いたらお尻をパシパシ叩いてた…。
使用済みオムツをゴミ箱へポンと投げ捨てたら
オムツを投げるようになった…などなど。
マネして欲しくない事ばかりよく見てやがるし、覚えるのも早い^^;
私の普段の素行や行儀が悪いだけなんだろうケドね^^;
これからは「行動」だけじゃなくて「言葉」もどんどんマネするだろうから
私はもっともっと気をつけなければならない。
けっこう疲れるんだけど、私にも良いことなのかもしれないね(笑)
何でもかんでも私達のマネばかり。
例えば電話。
最近は電話してるとポンが触りたがるので、私は基本立って電話をするんだけど、
それを見てかポンは私のケータイを耳に当て、歩きながら「はい~はい~」って言ってる。
例えばワンコたちに。
これは私も気付いてなかったんだけど、私はワンコを呼ぶとき
自分の太ももをポンポン叩きながら「おいで」って言ってるらしく
ポンも同じように自分の足をポンポンしながらワンコに「おいで」をする。
大きめのゴムや紐を見つけると、首輪に見立てて
すぐにワンコの首に着けようとする。
他にもペットボトルを見つければラッパ飲み(これはダンナのマネ)
したりするのだけど圧倒的に『悪いこと』をマネすることの方が多い^^;
先日も私、両手が塞がってたので、足で冷蔵庫の引き出しを閉めたら
冷蔵庫を足でコンコン蹴っていた…。
ワンコが悪さしたのでお尻を叩いたらお尻をパシパシ叩いてた…。
使用済みオムツをゴミ箱へポンと投げ捨てたら
オムツを投げるようになった…などなど。
マネして欲しくない事ばかりよく見てやがるし、覚えるのも早い^^;
私の普段の素行や行儀が悪いだけなんだろうケドね^^;
これからは「行動」だけじゃなくて「言葉」もどんどんマネするだろうから
私はもっともっと気をつけなければならない。
けっこう疲れるんだけど、私にも良いことなのかもしれないね(笑)
最近のポンのブームは、ファスナーの開け閉め。
抱っこしてくれる人の服にファスナーがあればジジジジ…と開ける。
で、「開けないで。ないないして」と言うとジジジジ…と閉める。
その時の満足げな顔ったら♪めっちゃ楽しいらしい。
と、まぁここまでは微笑ましいエピソードなのだけど
ファスナーを見つければ開けまくっている。というのが実のところ^^;
私のバッグ、クッション、ソファーの背もたれ、布団…
家の中のすべてのファスナーが中途半端に開いてる状態だ。
なのでいち早くポンの届かない場所に避難させたのはビーズクッション。
こんなのの中身をぶちまけられちゃったらたまんないからね^^;
そんな中で、ポンが今、いちばん開けたいファスナーがある。
それは…私達のズボンのファスナー。
最初はポンとお昼寝中、先に目覚めたヤツは私のファスナーを下げていた。
私は全っ然気付いてなくて、しばらくしてトイレに行って気付いたのだ。
お客さんとか来なくてよかった~^^;
「ダメよ!」って私が嫌がってるのも楽しいらしく、一番興味のあるファスナーのようだ。
以前書いた「ブラをかぶる」のもいまだ続いているし^^;
ポンのヘンタイちゃん度はどんどん増していっているように思う…。
抱っこしてくれる人の服にファスナーがあればジジジジ…と開ける。
で、「開けないで。ないないして」と言うとジジジジ…と閉める。
その時の満足げな顔ったら♪めっちゃ楽しいらしい。
と、まぁここまでは微笑ましいエピソードなのだけど
ファスナーを見つければ開けまくっている。というのが実のところ^^;
私のバッグ、クッション、ソファーの背もたれ、布団…
家の中のすべてのファスナーが中途半端に開いてる状態だ。
なのでいち早くポンの届かない場所に避難させたのはビーズクッション。
こんなのの中身をぶちまけられちゃったらたまんないからね^^;
そんな中で、ポンが今、いちばん開けたいファスナーがある。
それは…私達のズボンのファスナー。
最初はポンとお昼寝中、先に目覚めたヤツは私のファスナーを下げていた。
私は全っ然気付いてなくて、しばらくしてトイレに行って気付いたのだ。
お客さんとか来なくてよかった~^^;
「ダメよ!」って私が嫌がってるのも楽しいらしく、一番興味のあるファスナーのようだ。
以前書いた「ブラをかぶる」のもいまだ続いているし^^;
ポンのヘンタイちゃん度はどんどん増していっているように思う…。
昨日からコチラ横浜も大雪に見舞われました。
前回の雪騒動の時に比べると
降り方が全っ然違かったから昨夜から、こりゃ積もるね…と思っていたのだけど
少し雨になったのかな?思っていたほど積もってはいなかった。
実は今回雪が積もったらポンに初めての雪遊びをさせてやろうと思ってたので
私的にはもう少し、積もって欲しかったんだよね。
出勤や通学の皆さんには大変申し訳ないのだけど…^^;
でも、ポンが雪遊びをするにはじゅうぶんな量♪
今日は少し暖かくなるとの予報だったので
溶けてしまう前に少し遊んできました。
コチラで降る雪はベチョベチョなので、びしょ濡れになるのを想定し
着替えや、最悪お風呂も入れるように準備して部屋を出たんだけど
ポン、初めての雪は足元が不安定でコワいらしく、自分で歩こうとしない^^;
雪にも、冷たかったのに驚いたのか、
一触れしただけでそれ以降遊ぶ事はなかった…^^;
結局、私と手を繋いで雪の上を歩いただけ。
時間にして30分くらいで初めての雪との触れ合いは終了~!!
雪遊び、ポンにはまだちょっと難しかったかな???
来年は雪だるま作ったり、もっと楽しめるといいね^^
前回の雪騒動の時に比べると
降り方が全っ然違かったから昨夜から、こりゃ積もるね…と思っていたのだけど
少し雨になったのかな?思っていたほど積もってはいなかった。
実は今回雪が積もったらポンに初めての雪遊びをさせてやろうと思ってたので
私的にはもう少し、積もって欲しかったんだよね。
出勤や通学の皆さんには大変申し訳ないのだけど…^^;
でも、ポンが雪遊びをするにはじゅうぶんな量♪
今日は少し暖かくなるとの予報だったので
溶けてしまう前に少し遊んできました。
コチラで降る雪はベチョベチョなので、びしょ濡れになるのを想定し
着替えや、最悪お風呂も入れるように準備して部屋を出たんだけど
ポン、初めての雪は足元が不安定でコワいらしく、自分で歩こうとしない^^;
雪にも、冷たかったのに驚いたのか、
一触れしただけでそれ以降遊ぶ事はなかった…^^;
結局、私と手を繋いで雪の上を歩いただけ。
時間にして30分くらいで初めての雪との触れ合いは終了~!!
雪遊び、ポンにはまだちょっと難しかったかな???
来年は雪だるま作ったり、もっと楽しめるといいね^^
もう先週のコトだし、ミクシィの方かぶっちゃうんだけど…^^;
股関節の具合が良くない…ということで
生後1ヶ月の頃から整形外科にかかっていたポンなのですが…
先日の診察で先生から「もう問題ない。大丈夫でしょう!」
と、言っていただけました!!
でも、やっぱり左に比べて右の骨の発達の方が遅いらしいのですが
歩き方、左右の筋肉の発達具合等からみて、問題ないとのこと。
「もう来なくて良いからね~」だそうです(笑)
いやぁ~よかった!よかった!!
器具で治療を始めたのが一年ちょっと前。
正直、私のせいだぁ(泣)なんて思ったこともありましたが^^;
あの月齢で治療を始められたコトは本当にラッキーだった。
1ヶ月健診で気付いてくださった小児科の先生、
凹んでる私を毎度励まし、丁寧に説明してくださった
整形のおじいちゃん先生、このお二方には本当に感謝です。
信頼できる先生にめぐり会えたポンは、幸運な娘です^^
股関節の具合が良くない…ということで
生後1ヶ月の頃から整形外科にかかっていたポンなのですが…
先日の診察で先生から「もう問題ない。大丈夫でしょう!」
と、言っていただけました!!
でも、やっぱり左に比べて右の骨の発達の方が遅いらしいのですが
歩き方、左右の筋肉の発達具合等からみて、問題ないとのこと。
「もう来なくて良いからね~」だそうです(笑)
いやぁ~よかった!よかった!!
器具で治療を始めたのが一年ちょっと前。
正直、私のせいだぁ(泣)なんて思ったこともありましたが^^;
あの月齢で治療を始められたコトは本当にラッキーだった。
1ヶ月健診で気付いてくださった小児科の先生、
凹んでる私を毎度励まし、丁寧に説明してくださった
整形のおじいちゃん先生、このお二方には本当に感謝です。
信頼できる先生にめぐり会えたポンは、幸運な娘です^^
実は先月から、ポンはおっぱいを断っている。
私達の頃とちがって、今は子供が自然におっぱいから離れる
「卒乳」っていうのが主流だから、卒業の時期は本当に様々で
1歳前に卒業してる子もいれば、2歳以上で飲んでる子もけっこういる。
だからウチもその時期に関してはココ!って決めてたワケじゃないんだけど
先月の半ばあたりから、ポンは「私の服をめくって勝手に飲もうとする」
という行為をしなくなったので、私は何となくそれが「サイン」なのかなぁ…
と思い、おっぱい断ちをはじめてみた。
が、1週間を過ぎたあたりから夜泣きが始まってしまった(泣)
その原因がおっぱいなのかは分からないけど
夜中の2時3時~1時間以上を連夜されてしまうと
私も疲れてるせいか、時期を誤ったかなぁ…とか
悪い方悪い方へと考えてモヤモヤしてしまう。
「最初の3日頑張れば大丈夫!」って皆言ってるんだけどなぁ…^^;
もし、夜泣きの原因がおっぱいなら
「自然卒乳」なんて程遠い「断乳」なんだろうけど、
ここまでがんばったんだから、もう進むしかないんだよね…。
連日夜中だし、ご近所の手前もあって正直、
「あげてしまおうか…」って心折れそうなときもあるけど^^;
ひとつ『お姉ちゃん』になるためだ^^にがんばろう!!
私達の頃とちがって、今は子供が自然におっぱいから離れる
「卒乳」っていうのが主流だから、卒業の時期は本当に様々で
1歳前に卒業してる子もいれば、2歳以上で飲んでる子もけっこういる。
だからウチもその時期に関してはココ!って決めてたワケじゃないんだけど
先月の半ばあたりから、ポンは「私の服をめくって勝手に飲もうとする」
という行為をしなくなったので、私は何となくそれが「サイン」なのかなぁ…
と思い、おっぱい断ちをはじめてみた。
が、1週間を過ぎたあたりから夜泣きが始まってしまった(泣)
その原因がおっぱいなのかは分からないけど
夜中の2時3時~1時間以上を連夜されてしまうと
私も疲れてるせいか、時期を誤ったかなぁ…とか
悪い方悪い方へと考えてモヤモヤしてしまう。
「最初の3日頑張れば大丈夫!」って皆言ってるんだけどなぁ…^^;
もし、夜泣きの原因がおっぱいなら
「自然卒乳」なんて程遠い「断乳」なんだろうけど、
ここまでがんばったんだから、もう進むしかないんだよね…。
連日夜中だし、ご近所の手前もあって正直、
「あげてしまおうか…」って心折れそうなときもあるけど^^;
ひとつ『お姉ちゃん』になるためだ^^にがんばろう!!
先週の土曜日は、久しぶりにダンナが休みだったので
八景島シーパラダイスに行ってきた。
最近のポンは、テレビや絵本の動物、児童館の水槽など
生き物に興味が出てきたようなので。
本当は動物園の方が良い気がしたんだけど
動物園は寒そうだから…という私の独断で水族館に決定した。
まぁ理由はどうであれ、『ポン、初☆水族館』である。
着いた時にちょうど、ショーの時間15分前だったので、
まずはショー会場に直行したんだけど、その15分がポンには長く^^;
予想通り、ショー始まる頃には飽きてしまっていた。
しかも現在ショー用の水槽には「ジンベイザメ」さんが慣らしのため滞在しており
イルカさんのショーはお休み中で、アシカやトドのショーが中心だという…。
彼らには申し訳ないが、何とも盛り上がりに欠けるショーみたいだった。
私個人的にはシロイルカのジャンプが見たかったのだけど、
ポンもグズりだしたのでショーの途中で抜け出し、水族館内をまわることに。
が、ここでも予想通り、キレイなお魚さんたちには目もくれず
トコトコトコトコ…あっちこっちに歩き回ったり、はいはいしたり^^;
照明とか床の模様とか、そんなのばっかに食いついてた。
ポンの今一番の楽しい事は「一人で歩く事」らしい…。
こうなるだろうなぁ…とは予想してたものの、
チケット代¥2,700-分は見なければ!と嫌がるポンとお魚鑑賞する親二人^^;
結局、「おぉっ!?」っと少し反応を見せてくれたのは『ニシンの群れ』だけ。
でもそれを見た直後から「マンマ、マンマ」と騒ぎ出したので^^;
水族館を出てフードコートへ直行。
確かに、ニシンは食べるお魚だから間違っちゃいないけど(笑)
水族館中を歩き回ったせいか、お昼食べたら爆睡で
別館の施設やお土産やさんは見れなかったという^^;
ひたすら歩いただけで、何しに行ったんだか…ってカンジだったけど^^;
本人は楽しそうだったから、よしとするか。
もう少し分かるようになったら、また行こうね^^
八景島シーパラダイスに行ってきた。
最近のポンは、テレビや絵本の動物、児童館の水槽など
生き物に興味が出てきたようなので。
本当は動物園の方が良い気がしたんだけど
動物園は寒そうだから…という私の独断で水族館に決定した。
まぁ理由はどうであれ、『ポン、初☆水族館』である。
着いた時にちょうど、ショーの時間15分前だったので、
まずはショー会場に直行したんだけど、その15分がポンには長く^^;
予想通り、ショー始まる頃には飽きてしまっていた。
しかも現在ショー用の水槽には「ジンベイザメ」さんが慣らしのため滞在しており
イルカさんのショーはお休み中で、アシカやトドのショーが中心だという…。
彼らには申し訳ないが、何とも盛り上がりに欠けるショーみたいだった。
私個人的にはシロイルカのジャンプが見たかったのだけど、
ポンもグズりだしたのでショーの途中で抜け出し、水族館内をまわることに。
が、ここでも予想通り、キレイなお魚さんたちには目もくれず
トコトコトコトコ…あっちこっちに歩き回ったり、はいはいしたり^^;
照明とか床の模様とか、そんなのばっかに食いついてた。
ポンの今一番の楽しい事は「一人で歩く事」らしい…。
こうなるだろうなぁ…とは予想してたものの、
チケット代¥2,700-分は見なければ!と嫌がるポンとお魚鑑賞する親二人^^;
結局、「おぉっ!?」っと少し反応を見せてくれたのは『ニシンの群れ』だけ。
でもそれを見た直後から「マンマ、マンマ」と騒ぎ出したので^^;
水族館を出てフードコートへ直行。
確かに、ニシンは食べるお魚だから間違っちゃいないけど(笑)
水族館中を歩き回ったせいか、お昼食べたら爆睡で
別館の施設やお土産やさんは見れなかったという^^;
ひたすら歩いただけで、何しに行ったんだか…ってカンジだったけど^^;
本人は楽しそうだったから、よしとするか。
もう少し分かるようになったら、また行こうね^^
先日、遅ればせながらインフルの予防接種に行ってきた。
今回行った病院は予約制でないので、
病院に着いてから問診票を記入しなくちゃならなかった。
ポンを抱っこからおんぶに切り替えて四苦八苦しながら記入していると
年のころは20代後半~30代の女性が「お子さん、見てましょうか?」
と声をかけてきてくれた。
最近のポンは下ろすとチョロチョロ歩き回ってしまう。
なので「ありがとうございます^^でも動き回っちゃうので、大丈夫です」
とお断りした。
でもその女性は、私が大変と思ってくれたのか
私におんぶされてるポンをあやしてくれていた。
相手してもらってポンはご機嫌でお話を始めたら
その女性はポンに「おいで~」っと手を出して抱っこしようとする仕草を見せた。
途端にポン、大泣き…^^;
とっても気まずいので「すみません…眠いのと、人見知りなんです」
と言って何とかその場を取り繕った…。
ポン、頼むよ~^^;
最近は人見知りも落ち着いてきたと思ってたんだけど、もしやまた復活!?
なぁ~んてちょっとがっかり?心配?していた。
そして昨日、児童館に行ったら2ヶ月半ぶりにお友達に会った。
そのママさんには「ポンちゃん、久しぶり~^^」って言われて
抱っこされても全っ然大丈夫でニッコニコ。
スタッフさんに抱っこされてもニッコニコだった。
そこでやっと気付いた。私達親以外の人でも認識してるんだぁ!!
知ってる人と知らない人の区別がつくようになったんだね^^
また一つ成長したポンなのでした。
今回行った病院は予約制でないので、
病院に着いてから問診票を記入しなくちゃならなかった。
ポンを抱っこからおんぶに切り替えて四苦八苦しながら記入していると
年のころは20代後半~30代の女性が「お子さん、見てましょうか?」
と声をかけてきてくれた。
最近のポンは下ろすとチョロチョロ歩き回ってしまう。
なので「ありがとうございます^^でも動き回っちゃうので、大丈夫です」
とお断りした。
でもその女性は、私が大変と思ってくれたのか
私におんぶされてるポンをあやしてくれていた。
相手してもらってポンはご機嫌でお話を始めたら
その女性はポンに「おいで~」っと手を出して抱っこしようとする仕草を見せた。
途端にポン、大泣き…^^;
とっても気まずいので「すみません…眠いのと、人見知りなんです」
と言って何とかその場を取り繕った…。
ポン、頼むよ~^^;
最近は人見知りも落ち着いてきたと思ってたんだけど、もしやまた復活!?
なぁ~んてちょっとがっかり?心配?していた。
そして昨日、児童館に行ったら2ヶ月半ぶりにお友達に会った。
そのママさんには「ポンちゃん、久しぶり~^^」って言われて
抱っこされても全っ然大丈夫でニッコニコ。
スタッフさんに抱っこされてもニッコニコだった。
そこでやっと気付いた。私達親以外の人でも認識してるんだぁ!!
知ってる人と知らない人の区別がつくようになったんだね^^
また一つ成長したポンなのでした。
先日の『冬至』の日にお風呂に柚子を入れて入浴した。
まぁ柚子を2個ほど浮かばせただけのなんちゃって柚子湯だったんだけど
初めて見る柚子湯にポンは大興奮だった。
湯船に入るなり、2つの柚子を両手に持って離さずたまにカミカミ…^^;
(おかげで柚子の香りはすごいものでした^^;)
体を洗うときもずーっと持ったままだった。
みかんはあまり好きじゃなく、部屋にいっぱいあっても見向きもしないのにね。
同じ柑橘類なのに、なんでか柚子は気に入ったよう。
その日の夜はかぼちゃもたくさん食べて
からだもポカポカ温まったのか、早めに就寝したポンなのでした。
この冬はカゼひかず、元気に過ごせますように…☆
…それにしても、クリスマスだってのに、全然違う内容の日記…^^;
タイトルとはカンケーないけど
☆ Merry Christmas ☆
まぁ柚子を2個ほど浮かばせただけのなんちゃって柚子湯だったんだけど
初めて見る柚子湯にポンは大興奮だった。
湯船に入るなり、2つの柚子を両手に持って離さずたまにカミカミ…^^;
(おかげで柚子の香りはすごいものでした^^;)
体を洗うときもずーっと持ったままだった。
みかんはあまり好きじゃなく、部屋にいっぱいあっても見向きもしないのにね。
同じ柑橘類なのに、なんでか柚子は気に入ったよう。
その日の夜はかぼちゃもたくさん食べて
からだもポカポカ温まったのか、早めに就寝したポンなのでした。
この冬はカゼひかず、元気に過ごせますように…☆
…それにしても、クリスマスだってのに、全然違う内容の日記…^^;
タイトルとはカンケーないけど
☆ Merry Christmas ☆
最近、ポンは好きな音楽がかかる(鳴る)と踊りだす。
(踊ると言ってもしゃがんだり立ったりの上下運動だけど^^;)
好きな音楽は主にテレビのCMソング。
数ある好きなCM曲の中でも最近、特に気に入ってるものは
「パン〇ース」(赤ちゃんとママが踊ってるやつ)と
「N〇Tド〇モ」(カ〇ラちゃんがカラフルサンタの衣装で歌ってるやつ)だ。
この二つのCMが始まると、「きゃー」って声上げてテレビにダッシュ。
で、テレビの前を陣取って両手ガッツポーズで立ったりしゃがんだりして踊りだす。
たまにリズムに合ってる時があるのでちょっと笑える^^
時に勢いあまって転んでしまうくらい激しいダンスを披露したりと
踊り好きのポンなので、うまいこと動画を撮って「パン〇ース」の
踊ろうキャンペーンに応募してみようかと画策中。
なんだけど、カメラ向けるとダメなんだよな…^^;
(踊ると言ってもしゃがんだり立ったりの上下運動だけど^^;)
好きな音楽は主にテレビのCMソング。
数ある好きなCM曲の中でも最近、特に気に入ってるものは
「パン〇ース」(赤ちゃんとママが踊ってるやつ)と
「N〇Tド〇モ」(カ〇ラちゃんがカラフルサンタの衣装で歌ってるやつ)だ。
この二つのCMが始まると、「きゃー」って声上げてテレビにダッシュ。
で、テレビの前を陣取って両手ガッツポーズで立ったりしゃがんだりして踊りだす。
たまにリズムに合ってる時があるのでちょっと笑える^^
時に勢いあまって転んでしまうくらい激しいダンスを披露したりと
踊り好きのポンなので、うまいこと動画を撮って「パン〇ース」の
踊ろうキャンペーンに応募してみようかと画策中。
なんだけど、カメラ向けるとダメなんだよな…^^;
1歳になった頃、ポンは食事前の『いただきます』と食事後の『ごちそうさま』を覚えた。
覚えたといっても言葉はまだ言えなく、手を合わせてお辞儀する程度。
コチラが「いただきますは?」「ごちそうさまは?」と言って
促しているので本人は意味など分かっちゃいない。
と思ってたのだけど、お腹いっぱいになると自ら手を合わせて
『ごちそうさま』するときもあるから、何となく分かってるのかな?
なんて親バカは思っていた^^;
が、どちらでもないらしい。
ポンは手を合わせてお辞儀すると『自由になれる』と思ってるようだ。
というのも食事以外のおむつ替え(ウ〇チの時)や歯磨きの時に
この行動をするから。
ウ〇チのおむつ替えは場合によってはどうしても
寝転がってもらわないとダメなときがある。
寝転がらせるとワニ攻撃をしかけてくるので、
時に私は足ではさんで押さえることがあるのだけど
ポンには苦痛で仕方ないらしく(当たり前だよね)
される前に手を合わせてお辞儀してくるのだ。
歯磨きも同様に、歯ブラシ見ると手を合わせてお辞儀…。
(歯磨き自体はキライじゃないみたいだけど)
食事後「ごちそうさま」をすると椅子から下ろしてもらえて自由になれる
という発想からそうなってるみたい^^;
あ~あぁ…カン違いしちゃってるよ^^;
と思いながらもこの、手を合わせてお辞儀する姿がカワイクて
無意味に歯ブラシやおむつ見せたりしちゃってるバカ親なのでした。
覚えたといっても言葉はまだ言えなく、手を合わせてお辞儀する程度。
コチラが「いただきますは?」「ごちそうさまは?」と言って
促しているので本人は意味など分かっちゃいない。
と思ってたのだけど、お腹いっぱいになると自ら手を合わせて
『ごちそうさま』するときもあるから、何となく分かってるのかな?
なんて親バカは思っていた^^;
が、どちらでもないらしい。
ポンは手を合わせてお辞儀すると『自由になれる』と思ってるようだ。
というのも食事以外のおむつ替え(ウ〇チの時)や歯磨きの時に
この行動をするから。
ウ〇チのおむつ替えは場合によってはどうしても
寝転がってもらわないとダメなときがある。
寝転がらせるとワニ攻撃をしかけてくるので、
時に私は足ではさんで押さえることがあるのだけど
ポンには苦痛で仕方ないらしく(当たり前だよね)
される前に手を合わせてお辞儀してくるのだ。
歯磨きも同様に、歯ブラシ見ると手を合わせてお辞儀…。
(歯磨き自体はキライじゃないみたいだけど)
食事後「ごちそうさま」をすると椅子から下ろしてもらえて自由になれる
という発想からそうなってるみたい^^;
あ~あぁ…カン違いしちゃってるよ^^;
と思いながらもこの、手を合わせてお辞儀する姿がカワイクて
無意味に歯ブラシやおむつ見せたりしちゃってるバカ親なのでした。
以前、日記にも書いたかも知れないけど
ウチのダンナは『お古』があまり好きじゃない。
それはダンナが次男で、小さい頃は兄のお古ばっかりだったから。
だからダンナはポンにお古をあまり着せたくはないようなのだ。
でも、私の兄①のところは女の子二人、兄②のところも女の子一人いるから
どうしてもお古がまわってきちゃう。
(ちなみにダンナ兄のところも女の子二人)
のだけど、私としては大歓迎!!
だって最近は食事のたびに大惨事だし(自分で食べたがるので)
掃除の行き届いてない^^;隙間にも入って行っちゃうから
ガンガン着替えて洗濯して…とにかく数が欲しい。
ちょっとくらいヘタってても、好みじゃなくっても
部屋着にしちゃえば良いだけだもん。
それにね、ポンの服を買うときって
どうしても私の好みが優先されちゃうことが多い。
気をつけてるつもりなんだけど、どうしてもね^^;
だけど、頂いた洋服はその偏りも解消してくれるし
おぉ!実はこんなのも似合うのね~!っていう新たな発見もあったりする。
(これは本当に、最近気付いた^^;)
なんてことを少しづつダンナに吹き込んでいる(笑)
だって、ダンナは自分の実家で
「お古は嫌だ」みたいな事を言っちゃってるんだもん。
そのせいか分からないけど、ダンナ兄の方からはまだお古が回ってこない^^;
(ダンナ兄に直接言ってるワケじゃないけど、義母が気を使ってくれてるんだと思う。)
これからどんどん大きくなって、服なんかすぐ着れなくなる。
せっかくお姉ちゃんばっかりでオイシイ環境に居るのだから
ウマイことやらなくちゃねぇ~!?(笑)
ウチのダンナは『お古』があまり好きじゃない。
それはダンナが次男で、小さい頃は兄のお古ばっかりだったから。
だからダンナはポンにお古をあまり着せたくはないようなのだ。
でも、私の兄①のところは女の子二人、兄②のところも女の子一人いるから
どうしてもお古がまわってきちゃう。
(ちなみにダンナ兄のところも女の子二人)
のだけど、私としては大歓迎!!
だって最近は食事のたびに大惨事だし(自分で食べたがるので)
掃除の行き届いてない^^;隙間にも入って行っちゃうから
ガンガン着替えて洗濯して…とにかく数が欲しい。
ちょっとくらいヘタってても、好みじゃなくっても
部屋着にしちゃえば良いだけだもん。
それにね、ポンの服を買うときって
どうしても私の好みが優先されちゃうことが多い。
気をつけてるつもりなんだけど、どうしてもね^^;
だけど、頂いた洋服はその偏りも解消してくれるし
おぉ!実はこんなのも似合うのね~!っていう新たな発見もあったりする。
(これは本当に、最近気付いた^^;)
なんてことを少しづつダンナに吹き込んでいる(笑)
だって、ダンナは自分の実家で
「お古は嫌だ」みたいな事を言っちゃってるんだもん。
そのせいか分からないけど、ダンナ兄の方からはまだお古が回ってこない^^;
(ダンナ兄に直接言ってるワケじゃないけど、義母が気を使ってくれてるんだと思う。)
これからどんどん大きくなって、服なんかすぐ着れなくなる。
せっかくお姉ちゃんばっかりでオイシイ環境に居るのだから
ウマイことやらなくちゃねぇ~!?(笑)
注)本日の日記は親バカすぎてちょっとキモイかもです。
さら~っと読み流していただければ幸いです。
最近のポンのハマってる遊び。
『おでことおでこをごっつんこ、後にお鼻とお鼻をごっつんこ♪』
これをやるとキャッキャ笑って喜びます。
今日もそやって一通り遊び、私は休憩~ってゴロンと横になった。
そしたらポンが私のところに来て、ものスゴイ至近距離まで顔を寄せてきて
鼻と鼻がくっつくくらいの距離で、『ニコ~^^』って笑って
その後『チュッ♪』ってチューされてしまった^^;
一瞬ビックリしたけど、あまりの可愛さにムギュ~って抱きしめちゃった…。
いやぁ…可愛すぎてたまらん!ってカンジでヤバかった。
(はい、そういう私がヤバイですよね…^^;)
今までは虫歯とか気にしてそういう行為はなるべく避けてきたんだけど
こんなことされちゃうとね…正直、どうでもよくなっちゃった^^;
ダメだな~…ははは^^;てか勝手だね、親って(笑)
さら~っと読み流していただければ幸いです。
最近のポンのハマってる遊び。
『おでことおでこをごっつんこ、後にお鼻とお鼻をごっつんこ♪』
これをやるとキャッキャ笑って喜びます。
今日もそやって一通り遊び、私は休憩~ってゴロンと横になった。
そしたらポンが私のところに来て、ものスゴイ至近距離まで顔を寄せてきて
鼻と鼻がくっつくくらいの距離で、『ニコ~^^』って笑って
その後『チュッ♪』ってチューされてしまった^^;
一瞬ビックリしたけど、あまりの可愛さにムギュ~って抱きしめちゃった…。
いやぁ…可愛すぎてたまらん!ってカンジでヤバかった。
(はい、そういう私がヤバイですよね…^^;)
今までは虫歯とか気にしてそういう行為はなるべく避けてきたんだけど
こんなことされちゃうとね…正直、どうでもよくなっちゃった^^;
ダメだな~…ははは^^;てか勝手だね、親って(笑)